コクサイガスセミオート バレル周り組み立て
インナーバレルを加工すべく、バレル周りの分解を行いました。
今回はその組み立ての記事になります。分解は逆の手順で行えばOKです。
なお、組み立てるのは”ガスチューブ部分がマガジンになっているタイプ”なので、
その後に出た”本来のマガジンが実際にマガジンになってるタイプ”と多少異なる可能性があります。
コクサイガスセミオートシリーズには、①スーパーウェポンシリーズを基にしたタイプ、
②BV式ガスガンを基にしたタイプ の2つが存在しています。 ( その中間に位置するモデルもあるかも? )
あと・・・もとからなのかもしれませんが、分解・組み立て後に確認したところ
フロントサイトポストが左右に少し回転するようでした・・・ちょっと気になります。
今回はこの状態からスタート。
フロントサイトポストやフラッシュハイダーは外し方が分からなかったのでそのまま。
まず、基部の部分にインナーバレル(チャンバーパッキン付)を挿し込み、
スプリングをインナーバレル前方から通します。
マガジン部分(実銃ではガスチューブ)をフロントサイト上側の穴に通します。
フラッシュハイダーと反対側から通すと簡単です。
先に組み立てておいたアウターバレル+マガジン部分にインナーバレルを通します。
このとき、ハンドガードキャップも通しておきます。
先にアウターバレルを回して基部に取り付けます。
ネジは正ネジなので時計回りに回します。
マガジン部分も同様に取り付けます。
ネジがうまく入らない場合は、フロントサイトポストごとアウターバレルを左右へ微妙に回転させます。
ハンドガード左右とマガジンのフタ部分(機能的にはマガジンフォロワー)を取り付けます。
組みあがったバレル周りをレシーバーに取り付けます。
このとき、ノズル前方のスプリングを忘れずに装着します。
スプリングはおそらく広がってるほうが前だと思います。
固定は上側がボルトナット、下側はピンになっています。
ピンの抜き差しは棒で押し込むだけとなっています。
左側から見るとマイナスネジっぽい頭をしてますが回さないように。
ついでに記念撮影。
フリッカーが出ているのかふすまが緑色に着色して見えます・・・orz
■インナーバレルについて
1枚目 : チャンバー側
2枚目 : 銃口側
たぶんアルミ製だと思います。しかしなかなか肉厚です。
HOP窓もないため、Eリングを除けば完全な一直線の筒となっています。
インナーバレルにはまっているEリングです。
このEリングとアウターバレルの間にスプリングを入れてインナーバレルを保持しています。
この一点だけで保持しているのは少し心細いような気もしますが・・・
また、この構造からインナーバレルとチャンバーが多少前進できるのではないかと思います。
ガスセミオートはノズルの前進によって給弾するので、このスプリングが入っていることで
前進位置の個体差を埋められると思います。チャンバーの気密もアップします。
ただ、純正のバレル周りにはインナーバレルが回転方向で固定されていないため、
ホップアップを後付けする際にちょっと工夫が必要だったのではないかと思います。
どうにもあるみたいなんですけどね、ホップアップのカスタムパーツ。
この機種は少し初速が高めなので、今後インナーバレルを少し切ったり、
穴を開けてみたりしようと思います。目標は80~85m/s@6mm0.20g・20℃。
■おまけ
モノクロにして余計な部分を除去したもの。
80年代のモデルですがシルエットはなかなか立派です。
実際に触ると大部分がプラスティックなのでアレですが・・・
○撮影機材
・ 富士フイルム FinePix S1 Pro
・ SIGMA ZOOM AF 28-80mmD F/3.5-5.6 Ⅱ MACRO
・ Canon IXY DIGITAL 50 ・・・ インナーバレルの項のみ
分解画像の下に敷いてる紙は本当に緑色なのでコレはフリッカーではありません。
しかしふすまが・・・1/20秒くらいのゆっくり目で撮ってるんですけどねぇ。
CCDの隅っこがカビてるんじゃないかと思うんですけど(検討課題)
■コクサイガスセミオート 組み立てシリーズ
① コクサイガスセミオート エンジン組み立て
② コクサイガスセミオート ストック組み立て
③ コクサイガスセミオート レシーバー組み立て・完成
④ コクサイガスセミオート バレル周り組み立て
・ 継手作り ⇒ コクサイガスセミオートのワンタッチ継手を作る
今回はその組み立ての記事になります。分解は逆の手順で行えばOKです。
なお、組み立てるのは”ガスチューブ部分がマガジンになっているタイプ”なので、
その後に出た”本来のマガジンが実際にマガジンになってるタイプ”と多少異なる可能性があります。
コクサイガスセミオートシリーズには、①スーパーウェポンシリーズを基にしたタイプ、
②BV式ガスガンを基にしたタイプ の2つが存在しています。 ( その中間に位置するモデルもあるかも? )
あと・・・もとからなのかもしれませんが、分解・組み立て後に確認したところ
フロントサイトポストが左右に少し回転するようでした・・・ちょっと気になります。
今回はこの状態からスタート。
フロントサイトポストやフラッシュハイダーは外し方が分からなかったのでそのまま。
まず、基部の部分にインナーバレル(チャンバーパッキン付)を挿し込み、
スプリングをインナーバレル前方から通します。
マガジン部分(実銃ではガスチューブ)をフロントサイト上側の穴に通します。
フラッシュハイダーと反対側から通すと簡単です。
先に組み立てておいたアウターバレル+マガジン部分にインナーバレルを通します。
このとき、ハンドガードキャップも通しておきます。
先にアウターバレルを回して基部に取り付けます。
ネジは正ネジなので時計回りに回します。
マガジン部分も同様に取り付けます。
ネジがうまく入らない場合は、フロントサイトポストごとアウターバレルを左右へ微妙に回転させます。
ハンドガード左右とマガジンのフタ部分(機能的にはマガジンフォロワー)を取り付けます。
組みあがったバレル周りをレシーバーに取り付けます。
このとき、ノズル前方のスプリングを忘れずに装着します。
スプリングはおそらく広がってるほうが前だと思います。
固定は上側がボルトナット、下側はピンになっています。
ピンの抜き差しは棒で押し込むだけとなっています。
左側から見るとマイナスネジっぽい頭をしてますが回さないように。
ついでに記念撮影。
フリッカーが出ているのかふすまが緑色に着色して見えます・・・orz
■インナーバレルについて
1枚目 : チャンバー側
2枚目 : 銃口側
たぶんアルミ製だと思います。しかしなかなか肉厚です。
HOP窓もないため、Eリングを除けば完全な一直線の筒となっています。
インナーバレルにはまっているEリングです。
このEリングとアウターバレルの間にスプリングを入れてインナーバレルを保持しています。
この一点だけで保持しているのは少し心細いような気もしますが・・・
また、この構造からインナーバレルとチャンバーが多少前進できるのではないかと思います。
ガスセミオートはノズルの前進によって給弾するので、このスプリングが入っていることで
前進位置の個体差を埋められると思います。チャンバーの気密もアップします。
ただ、純正のバレル周りにはインナーバレルが回転方向で固定されていないため、
ホップアップを後付けする際にちょっと工夫が必要だったのではないかと思います。
どうにもあるみたいなんですけどね、ホップアップのカスタムパーツ。
この機種は少し初速が高めなので、今後インナーバレルを少し切ったり、
穴を開けてみたりしようと思います。目標は80~85m/s@6mm0.20g・20℃。
■おまけ
モノクロにして余計な部分を除去したもの。
80年代のモデルですがシルエットはなかなか立派です。
実際に触ると大部分がプラスティックなのでアレですが・・・
○撮影機材
・ 富士フイルム FinePix S1 Pro
・ SIGMA ZOOM AF 28-80mmD F/3.5-5.6 Ⅱ MACRO
・ Canon IXY DIGITAL 50 ・・・ インナーバレルの項のみ
分解画像の下に敷いてる紙は本当に緑色なのでコレはフリッカーではありません。
しかしふすまが・・・1/20秒くらいのゆっくり目で撮ってるんですけどねぇ。
CCDの隅っこがカビてるんじゃないかと思うんですけど(検討課題)
■コクサイガスセミオート 組み立てシリーズ
① コクサイガスセミオート エンジン組み立て
② コクサイガスセミオート ストック組み立て
③ コクサイガスセミオート レシーバー組み立て・完成
④ コクサイガスセミオート バレル周り組み立て
・ 継手作り ⇒ コクサイガスセミオートのワンタッチ継手を作る