金があったので更なるPCを導入! 世界最小クラスの高みへ・・・
■富士通 FMV LOOX U/G90B1 (FMVLUG90B1)
・ OS : Microsoft Windows7 Professional 32bit/OEM
・ Chipset : Intel SCH US15W
・ CPU : Intel Atom Z520 (1.33GHz/1C2T/TDP2.2W)
・ GPU : Intel Graphics Media Accelerator 500
・ DRAM : DDR2-2GB (オンボード)
・ VRAM : DDR2-768MB(max.) (DRAM共有)
・ SSD : 東芝 THNSNB030GMSJ (30GB/SATAⅡ-HalfSlim)
・ ODD : --
・ LAN : Intel WiMAX/WiFi Link 5150 (IEEE802.11a/b/g/n+IEEE 802.16e-2005)
・ 画面 : 1280×800dot/5.6型 (2点タッチ対応)
・ バッテリー : 7.2V 3800mAh
公式ページ : モバイルPC BIBLO LOOX(ルークス) Uシリーズ - FMWORLD.NET(法人) : 富士通
ASCIIの記事 : ASCII.jp:今こそ便利な究極のUMPC「FMV-BIBLO LOOX U/G90」 (1/4)
(※写真の機は反射防止フィルムを貼っています。実際には光沢液晶です。)
世界最小クラスのPC、LOOX Uシリーズの最終型にしてビジネスモデルの U/G90B1 です。
42,000円で美品・中古のフルセットをヤフーオークションで競り落としました。(ちょっと競り過ぎた・・・)
カラーは モカ・ブラック です。画像では黒く見えますが、実際にはチョコレートっぽい茶色です。
U/G90は、従来のLOOX Uシリーズのデザインを一新、さらに搭載OSをWindows7とし、
搭載DRAMも2GBへ増量されるなど、かなりノートPCに近い外観・性能となっています。
GPUのGMA500はH.264のハードウェアデコーダーを備え、HDサイズの動画も視聴可能です。
なお、別売の専用ケーブルを接続すると RGB映像出力&有線LAN(100Mbps) が利用可能になります。
もちろん、ノートPCに比べれば非力な場面が目立ちますが、超小型のため携行性は抜群であり、
さらに、持って使うことを前提とした クリックボタン&スティックポイント の配置は携行時の使用に最適で、
具体的に言えば、DS(ゲーム機)のような使い方をすることになります。
大容量バッテリーの受領が少々辛く感じられますが、大容量のおかげで3~4時間は稼働できます。
リチウムポリマーの低容量品(標準バッテリー)も販売されていますが・・・稼働時間は犠牲になります。
また、U/G90は小型筐体・低発熱部品採用ながらも高温になりやすいPCの1つであり、
EeePC 4G-X ほどではないものの、アツアツにはなります。そのため冷却ファンも内蔵されています。
実際に使用してみると、その利便性というより非力さの方が気になるのですが、
短時間の軽作業、別PCの遠隔操作、短時間の動画観賞、という程度なら使用できます。
また、Windows7搭載なので当然ながらWindows7対応ソフトウェアが利用可能で、
キーボードやUSBポートも付いてるのでPCとしての機能性は十分あります。
ただし、かなり低性能であるため「あくまでもサブPC」と考える必要がありそうです。
私も今のところ、コレクションアイテム以外での用途を見いだせていないんですが・・・
まあボチボチ使ってるという感じです。邪魔にならないので持ち運びはしやすいんですよね。
でもちょっと画面の密度が高すぎて逆に不便かも・・・反射防止フィルムの影響もあって非常に見づらい。
それにアプリケーションキーがないのも不便です。Shift+F10もキーレイアウト上押しにくいし・・・
ちなみに 艦これ のプレイは・・・まあタブレット(Tegra250)と同等程度の快適具合です。
発熱量&消費電力量が増えるのであんまり推奨できないんですが・・・
でもタッチ操作ができるのでなんだか楽しいです。マウスポインターで細かい操作もできますし。
CrystalDiskInfoを実行中のU/G90↓
まあ楽しく使えればなぁ、と思っています。
今後の活躍に・・・期待?
■更新 at 2021,10,08 19:05
Yahoo!ブログからの移転に伴う表示の崩れを修正しました。
画像サイズ変更、画像リンク修正(左クリックで拡大)、画像の並びと改行を修正。
また、カテゴリーに「FMVLUG90B1」を追加しました。