やっぱりIEEE802.11a通信は必要かな~
無線LANレーダー情報からこの家の周辺には現在、
IEEE802.11g/n通信を使用する機器が多数存在することが分かっている。
IEEE802.11b/g/n通信が使用する2.4GHz周波帯は
干渉せずに使用可能なチャンネル数が3chまでとなっている。
確かにそれぞれの機器と距離があるため干渉は弱いかもしれないがここまで多いとなると・・・
しかしIEEE802.11a/n通信が使用する5GHz周波帯なら最大8chを干渉なしで使用できるとのこと。
まあそんなに高速通信できるような対象はないので大丈夫でしょう。
どちらにしろIEEE802.11a通信が可能な機器のほとんどはIEEE802.11n通信も可能ですし。
ということでIEEE802.11a/n通信が使用可能な機器を導入することになります。
もちろんメーカーはBUFFALO。で、条件を満たすものがWZR-HP-AG300H。
IEEE802.11a/b/g/nのすべてに対応、USBポート搭載・・・素晴らしい。
さらにWZR-HP-AG300H/EVではWLAE-AG300N/Vが同梱されています。
まあその分高価になっていますが・・・
○参考
・ WZR-HP-AG300H/EV : http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
・ WZR-HP-AG300H : http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/
・ WLAE-AG300N/V : http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/