各社の各サイズ比較が終わりましたね。
じゃあ特徴をちょっとまとめてみましょう。
■富士通
・大型 : 標準的な性能
・中型 : 標準的な性能
・小型 : 標準的な性能
■東芝
・大型 : 全体的に性能が高く、特にCPU性能が高い
・中型 : CPU性能が高い
・小型 : 標準的な性能
・大型 : 標準的な性能
・中型 : バッテリーの持ちが良い
・小型 : 全体的に性能が高く、バッテリーの持ちも良い
■VAIO
・大型 : バッテリーの持ちが良い
・中型 : BDドライブ搭載
・小型 : メモリ容量が大きい
となりました。しかし富士通は本当に標準的ですねぇ。
東芝は意外とCPUがしっかりしている様子。
Panasonicは噂通りバッテリーの持ちが素晴らしい。
VAIOは機種によって特徴がばらける様子。
まあどれにするかは使う人次第。
極限まで小さく性能もそこそこあるものが欲しければCF-J10、
大きさは考えずに性能を重視したければT851/D8DR、
コンパクトにしつつ性能も重視したいならR731/38D・・・
私の愛機はもちろんdynabook。R731/36CとSatelliteJ60です。
どちらも素晴らしいPCなので気に入ってます。