結論から言うとAHCIモードでの使用はお勧めできない。
※この記事に書かれている情報は独自の設備及び研究に基づくものであり、
何らかの組織や公式な測定法を用いたものではなく、
また設備・機器や測定の完全性・中立性は保証できません。
そのため結果は同じ環境下でも異なる場合があります。
実験環境は以下の通りです。
■環境
・ MB : ECS H61H2-A
・ CPU : Intel CeleronG530 (2.4GHz/2C2T)
・ DRAM : DDR3@64bit1333MHz-4096MB×2
・ HDD : HGST DeskStar 7K1000.D (HDS721010DLE630)
■実験機材
・ HDD1 : Seagate Barracuda5400.1 (ST340015A) 【40GB/5400rpm-ATA100】
・ HDD2 : HGST DeskStar 7K250 (HDS722516VLAT20) 【160GB/7200rpm-ATA100】
・ HDD3 : SamSung SpinPointV80 (SV1604N) 【160GB/5400rpm-ATA133】
・ アダプタ : SanwaSupply TK-AD40SATAD2
まあとりあえず実験実験。
■結果
HDD1 : 起動が遅くなるものの成功
HDD2 : 起動不可能、ホットプラグの場合は認識不可能
HDD3 : 起動不可能、ホットプラグの場合は認識不可能
成功したのはST340015Aだけでした・・・
他のメーカーの同種製品、例えばAREAの「シェンロン2」とかはどうなんでしょうね。
あっちは別の変換チップを搭載しているらしいのですが・・・
JM20330・・・