UAP14475 のブログⅢ

Yahoo!ブログから引っ越してきました。パソコンとトイガンが大好物です。  暇になると艦これを始めてしまいます。とにかく秘書艦は阿武隈ちゃんで。

通信規格のHzとbps

やっと通信規格のHzとbpsの関係が分かったぞ!
でも間違ってるかもしれないので要注意・・・
 


■単位説明 (一部に誤りがある可能性があります)
○速度関連
・ Hz(ヘルツ)とは
クロック数や無線の周波数などにも使用される単位。
意味は「1秒間に切り替わる回数」だと思われる。
家庭用コンセントの50Hzと60Hzなど身近な所でも使われてます。
 
bpsビットレート)とは
毎秒のbit転送量を表す単位で転送速度を表します。
意味は「ある場所を1秒間に通過するbitの数」だったはず。
・ B/s(バイトレート)とは
毎秒のbyte転送量を表す単位で転送速度を表します。
意味は「ある場所を1秒間に通過するbyte量」だったと思います。
 
 
○名前(?)
・ bit(ビット)とは
データの大きさを表す最小の単位らしい。
基本的に8bit=1byteです。覚えておくといろいろ便利。
 
・ byte(バイト)とは
データの大きさを表す単位。
Windowsのデータの大きさやHDDの容量を表す際など
いろいろなところで使われます。
 


■関係について
○はじめに
今回はHzとbpsの関係なので関係のあるPCIバス(32bit/33Hz)とDDR3(1333Mhz)を例にします。
なぜもっと身近なUSBなどを例にしないかというと通信方式(?)が違うからです。
USBの「S」は「シリアル」という意味があり、シリアルバスであることを表してるっぽいです(実際にシリアル)。
このシリアルバスというのは「1本の回路に1bitずつ送信する」というものなので「Hz=bps」になります。
まあ意味が分からないと思いますが・・・とにかくHz=bpsになるわけです。
で、逆に上記のPCIバスやDDR3はパラレルバスと呼ばれるもので
シリアルバスのように1bitずつ送信するのではなく数bitずつ送信します。
なので「bps≠Hz」となり、正しくは「bps=Hz×bit(このbitは一度に送るbit数のこと)」となります。 
 
 
○計算してみる
PCIバス (32bit/33MHz)
こちらは32bit/33MHzなので 「32bit×33MHz=1056Mbps」
さらに1B=8bitなので 「1056Mbps÷8bit=132MB/s」
よって132MB/s。125MB/sのギガビットイーサネット(?)よりちょっと早いです。
 
・ DDR3 (64bit/1333MHz)
こちらは64bit/1333MHzなので 「64bit×1333MHz=85312Mbps」
さらに1B=8bitなので 「85312Mbps÷8bit=10664MB/s」
よって10.664GB/s。他のものとは比べられないレベルに早いです。
ちなみにこちらは1333MHz×8bitでもB/sが出せます。
理由は64bitは8で割ると8になるから~・・・って意味わかりませんよね。
まあとりあえず出せます。お試しあれ。
 


■最後に
まあ今回Hzとbit数でパラレルバスの転送速度の出し方を学んだわけなんですが・・・
特にめちゃくちゃ役に立つってことはないと思います。知ってたら便利かも(?)のレベル。
 
それと「計算してみる」のところの転送速度は規格値と微妙にずれてます。
なんでかは私もわからないです・・・まあささいなことなので問題ないでしょう。