せっかくなので検証してみた。
百聞は一見に如かず。ササッと結論を出すと以下の通り。
フィルターサイズは違うけどレンズは同じはずなのでメンゴメンゴ~(激古ギャグ)
商品名 | AmazonBasics UV保護 (φ67mm) | HAKUBA MCレンズガード (φ37mm) | HAKUBA SMC-PRO (φ72mm) |
---|---|---|---|
購入価格 | 789円 | 888円 | 2,629円 |
結果 | ![]() | ![]() | ![]() |
天井のLED照明をレンズで反射させてみました。
Canon EOS 7D+TAMRON 17-50mm F2.8 XR Di II VC。
ISO800、F4、SS1/30、マニュアルホワイトバランス(3枚とも同じ)。
撮影後にJPEG(横5184px)を、横4000pxまでトリミングし、横1500pxまでリサイズ。
HAKUBAのMCレンズガードは反射率1.5%、SMC-PROは反射率0.5%と公表されています。
AmazonBasicsのUV保護(笑)は不明ですが・・・いやこれ数%はありますよね・・・?
ダイジョブダイジョブ~(やや古ギャグ) 残念ながら少し像が暗くなります。
実際にレンズに取り付けて撮影してみるとこんな感じです↓
AmazonBasics UV保護 (φ67mm) | |
---|---|
なし | あり |
![]() | ![]() |
Canon EOS 10D+SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM。
ISO400、F5.6、SS1/8、マニュアルホワイトバランス(2枚とも同じ)。 撮影後にRAW(横3072px)をJPEGに現像、横1500pxまでリサイズ。 |
HAKUBA MCレンズガード (φ37mm) | |
---|---|
なし | あり |
![]() | ![]() |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R。
ISO800、F8、SS1/8、マニュアルホワイトバランス(2枚とも同じ)。 撮影後にRAW(横4608px)をJPEGに現像、横1500pxまでリサイズ。 |
HAKUBA SMC-PRO (φ72mm) | |
---|---|
なし | あり |
![]() | ![]() |
Canon EOS 7D+TAMRON 17-50mm F2.8 XR Di II VC。
ISO800、F5.6、SS1/15、マニュアルホワイトバランス(2枚とも同じ)。 撮影後にJPEG(横5184px)を、横1500pxまでリサイズ。 |
AmazonBasicsはもう値段なりもいいところですね・・・。
現像した元サイズのJPEGをGIMPのヒストグラム(明度)で見ると198.1⇒191.0になってました。-3.6%。
逆にSMC-PROは高性能すぎてどっちがフィルターありか分からないほどです。(その分高いけど・・・)
中間のMCレンズガードも非常に優秀ですが、RAWを等倍表示で見るとわずかに解像力が低下しているようにも見えました。
まあMCレンズガード以上ならとりあえず困らないでしょう。
同じφ72mmなら4日時点で、AmazonBasics=911円、MCレンズガード=1,703円、SMC-PRO=2,609円です。
AmazonBasicsもラフな現場なら有用かもしれません・・・たぶん。
■撮影機材
・ 各所に記載