UAP14475 のブログⅢ

Yahoo!ブログから引っ越してきました。パソコンとトイガンが大好物です。  暇になると艦これを始めてしまいます。とにかく秘書艦は阿武隈ちゃんで。

ストレージ強化 at 2018,05,17

地デジ録画機を配備してからはストレージ需要が凄まじく、
この度、更なるストレージ強化を実施することとなりました。

今回ドスパラにて購入したのは、「 Seagate Barracuda ST8000DM004 」 。
8000GB/5400rpm-3.5inch。今年の1月に発売されたと思われる新型です。
税込18,898円(送料無料)でした。 ( よく調べてみたらAmazonでも同じ値段でした・・・ )
・ 参考 ⇒ 『 ASCII.jp:Seagateから1プラッター2TB採用の新型HDDが2モデル発売


私はてっきり 「 Seagate Archive ST8000AS0002 」 だと思ってたんですが違いましたね。
まあ正直ArchiveはSMRの影響で使いにくいし、丁度いいかな?

SMR技術はベンチマークだと分かりにくいんですが、
500GB~1000GBくらいの超超大量のデータを長々と転送してると、
だんだん転送速度が降下していって、最終的にはカメさんになります。

まさかHDD全容量の10%くらいを一気に転送する用途はそうそうないと思いますが、
バックアップファイル、録画データ、圧縮ファイル、といった大型化しやすいファイルを扱う場合、
SMRの特性を理解しておかないととんでもなく待たされる可能性があります。

もしかするとBarracuda ST8000DM004にもSMRが採用されてるかもですが、
採用されていなければなかなか有望かなと思います。3TB×2台と大差ないくらい安いし。
逆にArchiveシリーズはどうなるのかも気になりますが、
SMR採用は”禁じ手”だと思った方が良いんじゃないですかね。

あっやっぱりSMR採用されてるかも・・・まあうまく付き合いましょう。


HDD配備のため、SATAポートマルチプライヤー基盤(3枚目)も購入しました。
いつもなら 「 Thanko SATA5MLT 」 を採用するところですが、
Amazonにて中国発送の安物が1500円ほど安い2,860円で売ってあったので、こちらにしました。
最近は中国直送にも慣れてきましたね。世界の工場からの最強アウトレット!

Amazon.co.jp: Homyl データ 1~5ポート 変換器 アダプター データ 乗算器 ポートカード 」 (一部省略)

(商品名がうさんくさいのは気にしてはいけない)
到着まで1~2週間ほど待たされると思いますが、その間は3TBのどれかと入れ替えて運用しようと思います。
今のところ、3TB×14台+8TB×1台=50TB、のデータストレージが稼働中です。(システムは80GB)
自分でもバカなんじゃないかと思うほどの大容量。スマホユーザーよ、これがPCだ。


HDD用SATAケーブルについては、未使用のものが部屋から発掘されたので、今回は買いませんでした。
ただし、SATAポートマルチプライヤー基盤をPCへ接続する分として、いつものSAJ製を買いました。
PC側はeSATAですから、eSATA←→SATA にしています。

Amazon | SATA III 6GB シリアルATAケーブル SATA eSATA変換 1.5m

811円(送料無料)でした。
SAJ製ケーブルは中国にある自社工場で作ってるそうです。(公式ページより)
なかなか出来が良いし値段も悪くないので毎回SAJ製にしてます。
特にeSATAケーブルはメーカーによってすごく硬い場合がありますからね。
SAJ製はSATAと同じで柔らかいので取り回しが楽です。150cmもありますし。



最近はHDDの故障もなく、ストレージは安定的に24時間稼働を実施しています。
そろそろMG03ACA300が逝くんじゃないかなーと見守ってますが、異音もなく健康です。
今のところ 27,979時間稼働/180電源投入 です。

ただ、やはりこれだけHDDが増えると電力消費と騒音が激しいので、
できればデータ専用PCとして独立させたいと思ってます。

しかし、そのためにはFX-8350クラスのCPUとマザーボードが必要で・・・
おおよそですが、CPUで20,000円、マザーボードで15,000円 ほどかかります。
CPU、マザーボード、メモリ、HDD、ケーブル、と揃えば、
PSU、グラフィックボード、筐体は既にあるので、建設可能となります。

今のところIvyBridgeの値下がりをマークしてるんですが、Core i5/i7 は未だに良い値段で、
じゃあやっぱりRyzenにしようか、と思ってもこれはこれで良い値段です。


いっそHDDだけ電源OFFするようにしようかと思うんです。
現在のところ、大部分のHDDが外部PSU(500W)に繋がってますから、
PCを休止状態にして、HDDが停止(※)したタイミングで外部PSUをOFFにすれば、
たぶん問題なく切断でき、逆の手順で問題なく接続できると思います。
( ※・・・厳密に言えば停止してるのではなく省電力モードに入っただけ )

ただ、現在の構成だと外部HDDに重要なデータ(ビッグサイズ)が入ってるので、
まずは内部HDDだけで動けるようにファイル配置を変更する必要があります。
で、そうするには作業スペースになる新しいHDDが必要で、
今回買ったHDDが作業に使えるかなーと思ってます。


 
以前にも貼った画像ですが、外部HDDはこうなってます。(現在は5階建てに成長)
HDD棟の間にファンを追加したので、九州の夏もうまく乗り切れそうです。
というか上に載ってる外部PSU役のLiberty電源はいつになったら逝くんでしょうかね?
なかなか年季が入ってきたかと思うんですが・・・