UAP14475 のブログⅢ

Yahoo!ブログから引っ越してきました。パソコンとトイガンが大好物です。  暇になると艦これを始めてしまいます。とにかく秘書艦は阿武隈ちゃんで。

自作PCⅠ強化! 正月総攻撃2018

自作PCの話題がないわ、銃のおもちゃばっかり集めるわで辟易としていた諸君に朗報だ!
ここで2大作戦を実施することが急遽決定した!

オンライン遠隔操作機能の付与
ストレージ強化
WindowsXPとのデュアルブート




■オンライン遠隔操作機能付与

残念ながら、そろそろ親族の一名が息を引き取るであろうという連絡を受けている。
これがまあまあ遠いところに住んでいて、私は直系の親族であるので数日間の外出が予想される。
しかし、自作PCⅠはまだしも自作PCⅡは一週間しか連続稼動の保証ができない。
また、自作PCⅡの主とした役割である「地デジ録画」は、
精度の観点から3日先までの予約しかできない。つまり詰みである。

そこで、
自作PCⅠに遠隔操作機能を付与し、自作PCⅠと自作PCⅡを僻地から制御する。
と、いうのが今回の計画である。

dynabookR731/W4UD ⇒<遠隔操作(WAN)>⇒ 自作PCⅠ ⇒<リモートデスクトップ(LAN)>⇒ 自作PC

考えられた方法は2つ。
① ポートフォワードを導入する
VPNを導入する

ポートフォワードを用いて暗号化通信を行う場合、無料で維持できる可能性が高い。
しかし、構築するにもまず情報収集が必要であるし、安定性を検証する時間はない。
そこで、今回はカネがかかるものの、②のVPN導入で行くことにした。

今のところ 「 Packetix Desktop VPN 」 というソフトウェアに注目している。
30日間無料、月額料金も1ライセンスなら1,000円以下、まあ無理のない価格である。
決済手段としてクレジットカードを使えるのでこれもラク



■ストレージ強化

自作PCⅠのストレージ事情は常に緊迫している。が、もはや限界である。
そこで、ドスパラより中古3TB×3台という大規模な増援をよこしている。
しかし、これが到着するのは早くて1月3日、あるいは1月4日。
場合によってはこれより早く通夜を迎える可能性があるので、
その場合はRAR保管庫のREV01かREV02を破壊して領域を確保する。

電源ケーブルは以前に中国から取り寄せたストックがあるものの、
SATAケーブルはSAJの出荷スケジュール次第である。
もし、SATAケーブルが遅れた場合はeSATAケーブルで代用するが、これは1本しかない。
まあ3TB×1台でも急場しのぎには十分と思う。

と、いうわけで9TB増え、自作PCⅠのストレージは、8TB×1台+3TB×14台=50TB となる。
もうとんでもない容量になっているが、地デジの録画はこの容量すべてを使い切るほど膨大なのだ・・・

なお、今回8TBではなく3TBにしたのは単に相場の問題である。
今回は3TBで@5,173円(税込)。送料は669円。



WindowsXPとのデュアルブート

上2つとは関係ないものの、WindowsXPを導入する。
自作PCⅠはたびたび謎のカクつきに襲われているが、これはWindows7のせいではないかと常々思っている。
Windows7ではいくつかの機能がカーネルモードからユーザーモードへ移されている。
そのため、以前は(潜在的に)優先されていたプロセスが後回しにされ、
結果としてカクつきや音飛びを起こしているのではないか、という考えである。

特にWASAPI。これはどう考えてもカーネルモードのほうがいいと思うんだがどうなのかね・・・
ブルースクリーンになりにくいとか、排他モードができるとか、いろいろあるが・・・
どうにもこれは音飛びを誘発しているような気がしてならない。

で、Windows7WindowsXPを後から追加する場合はBOOTMGRをいじる必要があるので、
ちょっと時間があるときでないと厳しいと思われる。つまり最後に実行する計画である。



○その他連絡事項

OneDriveが個人用とBusiness用(Office365)の両方で使えるよう統合されたと聞き、再配備した。
今のところは自分の私用アカウントと福岡大学アカウントにつながっている。
大学で作業するための資料を送ったり、あるいは作業中だったファイルを取り寄せたりできる。
ただ、前回OneDriveが暴走してしまう事故(CPUを25%占有し続けてしまう不具合)を起こしているので、
その点だけが不安要素である。

あわせてGoogleドライブも配備した。
と、いってもこれは自作PCⅠを再セットアップした際に入れ忘れていただけで、
特にこれといった変更点はない。ただ少し便利になっただろう。

Googleドライブは100GBが250円/月ということで少し検討したが、
100GBも同期したいファイルがなかったため却下した。ネットワーク共有で見よう。
また、OneDriveはPCのファイルにアクセスする機能をONにしてあるので、
30GB/月まで(※)はファイルをインターネット上から取り寄せることができる。

※・・・これはOCNのアップロード制限。たしか我が家はOCNかそのパチもんだったはず。