日本国内での一般的なBB弾といえば、
① 0.12g ・・・ 10歳以上用として有名
② 0.20g ・・・ 軽量弾。安くてかつ初速を稼げる。
③ 0.25g ・・・ やや重い弾。安定性がありいろいろ使える。
④ 0.28g ・・・ 狙撃向きの重めの弾。直進性が高く精度を出せる。
私の中では、”0.30g以上=重量弾”と判断しています。
東京マルイなど、主要な国内メーカーの6mm弾といえば0.12g~0.28gと相場が決まっています。
しかし、海外製品やサードパーティー製品には様々な重量弾が存在し、
バイオ弾モデルさえラインナップされているのです。
サバイバルゲームでは使えないかもしれませんが、
個人的な射的であれば新感覚を得られるのでは? と興味があります。
で、調べてみました。
① 0.33g G&Gバイオ ・・・ 重量バイオ弾。バイオ弾としては最重量級かな?
② 0.40g イーグル ・・・ 0.40gの大台。安くてたっぷり。
③ 0.46g BLS ・・・ 台湾の重量弾。値段もなかなか。
④ 0.50g BLS ・・・ 同じく台湾の超重量弾。もはや飛ぶのか不安なレベル。
( ③④については金属配合の情報も )
なお、重量弾は銃によって飛び具合の差が激しいとのうわさがあります。
また、強力なホップアップを掛ける場合、エアーガン・電動エアーガンでは初速低下がみられるとのことです。
逆に流速チューンやガスガンの場合は威力超過に注意。
0.50g6mmBB弾の初速規制値は62.6m/s、結構スローボールです。
台湾は法規制が緩いため、重量弾が豊富とのことです。ただしバイオは少なめとのこと。
0.50g弾なんかはおそらく向こうでの0.28g弾みたいな位置付けなんでしょうね。
日本向けのトイガンではちょっと飛ばないかも・・・
鋼鉄弾は0.8gとかなのでかなり差があります。
0.8gなら初速規制値49.4m/s、ワァオ・・・(苦笑)
でも、アルミ弾は割と軽い模様。
ブルズアイバレル(WA)はホップパッキンでBB弾を保持するので、
ホップアップを強力にかける重量弾との相性とかどうなのかなーと思ってます。
まあ私は2~3mでしか撃たないので弾ポロしなければ・・・んーでも気になる。
それとネタアイテムを発見。
『 【BLS】いくら たまり醤油漬け風 BB弾 』
スーパーの醤油いくらは平たいパックに入ってるんだよなぁ・・・
よってこれは高級いくら。Q.E.D.証明完了。
いくら食べたいなぁ・・・