やっぱり設定が壊れてるじゃないか(憤怒)
あーあもうめちゃくちゃだよ(激憤)
はい。GA-990FXA-UD3 rev3.0マザーボードは壊れてませんでした。(謝罪)
SPD情報がいかれてるのかなーと思ってレイテンシを手動設定したところ、
普通に1866MHzや2133MHz(マザーボードの上限値)でも動きました。
よく見たら1600MHz(800MHz)と1866MHz(933MHz)がSPDに入ってないじゃないか・・・
というかこのメモリモジュールのレイテンシ大きい・・・大きくない?
というかレイテンシの設定って割とガバガバでも問題なく起動するんですね・・・
CAS#が標準で9のメモリモジュールに15を与えても動作しました。(※遅くなります)
なんだこれは・・・たまげたなぁ。
メインメモリの数値いじりはチューニングらしさが漂ってるので、
自作PCをやってる人には是非ともトライしてもらいたい。
なお、未だにフリーズ&リスタートの不具合は直ってません。
もうここまでくればOS原因説でほぼ決まりだと思いますが・・・