UAP14475 のブログⅢ

Yahoo!ブログから引っ越してきました。パソコンとトイガンが大好物です。  暇になると艦これを始めてしまいます。とにかく秘書艦は阿武隈ちゃんで。

WRH-H300BK 導入完了

無線LANルーター「Elecom WRH-H300BK」を導入しました。


■使用状況 (設置位置が撮影に不向きであったため別所での再現環境)
イメージ 1























WRH-H300BKを8Portスイッチングハブ 「 Logitec LAN-GSW08/PAB 」 の上に設置しています。
WRH-H300BKは1000BASE-T非対応なので100BASE-TX接続を示すオレンジ色のLEDが点灯しています。
なお機器間をつなぐのはWRH-H300BKと同時に購入した 「 SanwaSupply KB-MK9BK 」 です。
左右それぞれ5cm程度だけケーブルを出しています。



Elecom WRH-H300BK
イメージ 2





















イメージ 3イメージ 4













■簡易スペック表
_・ 対応無線規格 : IEEE802.11a/b/g/n (2.4GHz/5GHz両対応、MIMO・40MHz幅対応)
_・ 無線通信速度 : IEEE802.11b:11Mbps、IEEE802.11a/g:54Mbps、IEEE802.11n:300Mbps
_・ 対応有線規格 : 100BASE-TX10BASE-T
_・ 有線LANポート : WAN×1、LAN×1
_・ その他 : ルーターOFF可能、2.4GHz/5GHz同時使用時は150Mbpsまで、SSIDは4つまで

WRH-H300BKはホテルなどの旅行先で使用する場合に便利とされる無線LANルーターです。
ルーター機能をOFFにすることで無線LANアクセスポイントとしても使用できます。
かなり小型ながらも最大300Mbps通信に対応するため取り回し、性能ともに良好です。
また給電にはMicroBタイプのUSBコネクタを使用するため給電には充電器も使用可能です。


■使用感
WZR-HP-AG300Hの補助役として導入しました。
AG300HとESSIDを同一にすることによるローミングの動作も確認しました。
これで家全体でIEEE802.11n(300Mbps)の高速通信ができそうです。
まあクライアントマネージャⅤを見る限り・・・300Mbpsの維持は無理そうですけどね・・・
そもそも無線LANの理論値は当てにならないので気にしないことにします。
少なくともAG300Hを1台よりはマシですし。

しかし設定段階で1つだけトラブルが。
説明書によると【「ttp://wrh-h300x.setup」とURL欄に入力】することで
WRH-H300BKの設定画面が出るらしいのですが・・・私の環境では出ませんでした。
無線で接続したり、有線ハブを経由したり、有線直結したりしましたがダメでした。
が、【「ttp://192.168.1.251」とURL欄に入力】したところ
WRH-H300BKの設定画面が出ました。
このIPアドレスは初期状態で設定されているものです。



■SanwaSupply KB-MK9BK
イメージ 5





















イメージ 6













■簡易スペック表
_・ 準拠規格 : CAT6e (エンハンスドCategory6)
_・ 対応規格 : 10GBASE-T、1000BASE-TX、1000BASE-T100BASE-TX10BASE-T
_・ 長さ : 2cm~100cm (2cm以降は約10cmごとに固定可能、長さは左右合計)
_・ その他 : 巻き取りスイッチ搭載、自動巻き取り式、フラットケーブル採用

KB-MK9BKはSanwaSupply製の巻き取り式LANケーブルです。
10Gbpsにも対応しているため今後の10Gbps化にも対応できます。
また長さは約10cmごとに固定可能なため持ち運びに便利で、設置する際も最適な長さに調節できます。
少々高価ですが便利なLANケーブルだと思います。
ちなみに巻き取りは結構強力で、スイッチを押すとメジャーみたいに巻き取ります。

私の環境ではWRH-H300BK専用のLANケーブルとして利用しています。
WRH-H300BK、KB-MK9BK、充電器の3つを持ち出せば旅行先でも手軽に無線が利用可能になります。
WRH-H300BKが100BASE-TXまでの対応なのでオーバースペックな感じは否めませんが・・・





ちなみに今回の記事からJPEG品質を95%まで引き上げてます。
80%の2倍以上のサイズになってしまっていますが高周波成分周辺でのノイズが減りました。
また撮影カメラはWRH-H300BKの背面部の画像を除いてGHV-DV25HDAKで撮影しました。
背面部の画像だけはノイズがひどかったのでIXY DIGITAL50で撮影しました。

うわさに聞いた話では光の弱いところではCMOSセンサーよりCCDセンサーの方が有利らしいです。
GHV-DV25HDAKはCMOS、IXY DIGITAL50はCCDです。もしかしたら関係あるかもしれません。
まあそれ以前にGHV-DV25HDAKはかなり安価なビデオカメラで
IXY DIGITAL50は骨董品とはいえ元は高価なデジタルカメラだったわけで・・・