2022-01-01から1年間の記事一覧
目指せ!アマチュアカメラマン! 題 『満月』 Olympus E-M1、Minolta500mm、MAF-M4/3。ISO200、500mm、F8、SS1/320、自動WB。 RAW現像にて、トリミング、コントラスト+2、ノイズフィルタ弱。2023,03,07撮影。 ■旧作・題 『福岡の月 2022,11,08』 ・ 「 https…
一応美容グッズなのでちょっと恥ずかしいんですが・・・(ポッ) ■Philips Shaver series 5000 S5586/50 ソフマップ(通販)にて、2022,09,01注文・発送⇒2022,09,03受取。 本体14,090円+送料無料。新品。 フィリップス製の回転式シェーバー。「Series 5000」…
せっかくなので検証してみた。 百聞は一見に如かず。ササッと結論を出すと以下の通り。 フィルターサイズは違うけどレンズは同じはずなのでメンゴメンゴ~(激古ギャグ) 商品名AmazonBasics UV保護(φ67mm)HAKUBA MCレンズガード(φ37mm)HAKUBA SMC-PRO(φ72mm…
マメに日記をつけるのも悪くないと思う今日この頃。 ■散財① クレジットカードの締め日(月末)を過ぎ、ポイントも貯まっていたので・・・ 「 OLYMPUS PEN E-PL6 」 を買ってしまいました。14-42mmとのレンズキット。 完品の中古品Cランクで1.9万円ほど。ポイ…
浮上しては沈没するマウント変更計画。それは今日も起きたのだった。 ■ペンタックス移住計画 ”そもそも手ブレ補正がボディ側に付いていればレンズ選びがラクになるんじゃね?” と、思い立ってリコレの中古カメラボディを漁ってみたところ、Pentax・K-30が1.5…
今月の家計は火の車どころではない、と言いつつやってしまいました。 先ほど中古の Canon EOS 7D を注文してしまいました。約3万円。 自分が破産への歩を進めているのが分かります。 なぜ今EOS7Dを買ってしまったかというと、それはレンズの前ピンがEOS10Dの…
ネタになりそうでならなさそうなのでここに書く。これってトリビアになりますか? ■夢のマイクロフォーサーズ移住計画 手元にはフルサイズ機のEOS5Dと、APS-C機のEOS10Dがある。 実を言うとEOS5Dの方が明らかに写りは良い。組み合わせるレンズがEF28-135mmな…
福岡県に台風14号が接近する中、あのレンズがやってきた。 手に入れてしまいました、「 TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008E) 」 です。 リコレにて、2022,09,15注文⇒2022,09,16発送⇒2022,09,18受取。 本体5,980円+送料550円。中古品Eランク(ジ…
小ネタですが・・・ 先日、SIGMA・18-50mmの予備をヤフオクで入手しましたが、 すでに手元にある個体と微妙に印字が異なっていることに気が付きました。 写真左側のレンズフードを展開しているのがS/N10927140、 写真右側のレンズフードを畳んでいるのがS/N1…
カビ取りって言うほどの作業ではなかったので・・・ 前回の記事↓ 先日入手したEF28-135mm君↓ この状態で福岡県の青空(大気汚染により霞みアリ)を撮影するとこうなりました↓ 135mm、ISO800、SS1/125、F36。ホワイトバランスは自動。絞り優先モード。(EF28-…
白カビ感染爆発 ~画質崩壊の瀬戸際~ 2022,09,09、某リサイクルショップ(オンラインストア)にてEF28-135mmを発見。 中古品Bランクで7,590円(+送料770円)。これは安い。ヤフオクのヤバげなアレでもそれくらいする。 そこで喜び勇んで購入ボタンをポチリ…
イチガン(イチバン)の悩みどころ(激うまギャグ) ISO感度を上げると少ない光量でも明るく写るようになります。 が、代わりにノイズが多くなってしまうためあまり上げすぎると写真が残念な仕上がりになります。 今回はちょうど手元にあったPlayStation3の…
エビデンス・ベースのディスカッションをサポートするグラフ。 kenkoいわく、クローズアップレンズの最短撮影距離は以下の式で求められるそうです。 レンズの最短撮影距離×クローズアップレンズの焦点距離 レンズの最短撮影距離+クローズアップレンズの焦点…
あなたが思うより健康です! XBOX360君が電源は入るけど起動しなくなったんで「ついに死んだか・・・」とヤフオクで代わりを探してましたが、 ACアダプターをコンセントから抜いて数日間ほど放置していたところ、蘇生しました。 PS3の排気が当たる位置に(電…
配送までがちょっと特殊だったので記事にしてみました。 ■注文 2022,08,19 やっぱりAPS-Cサイズ以上のイメージセンサーが欲しくなったので、 ちょーっと古いものの、たいへんお安くなっていた Canon EOS 10D を注文しました。 在庫していたのは埼玉県にある…
前回(https://uap14475.hatenadiary.jp/entry/2022/08/26/195941)に引き続きコンデジの試し撮りです。 ↑ 新たに購入した FUJIFILM FinePix F300EXR 。 今回も「お買い物記事用写真を作る」というシチュエーションを想定してのテストになります。 被写体は…
オニューのカメラを買ったので試しにパシャリ。 カメラの試し撮りといえば風景と動物と植物が有名ですが、 このブログでは風景も動物も植物もほとんど掲載していないので、 お買い物記事を作るための資料作成、というシチュエーションで試してみました。 被…
業務連絡いたします! このブログのグローバルヘッダー(globalheader-container)にposition:static;を追加しました。 前は標準でこれだったような気がするんですが、知らないうちにstickyみたいな動きになってました。 ヘッダーがついてくること自体は問題…
せっかくなので記事にしてみた ■DeepCool N1 (Black) ドスパラ通販にて、2022,07,09注文⇒2022,07,10発送⇒2022,07,12受取。 本体1,760円+送料無料。新品。 15.6inch程度までのノートパソコンに対応するノートPCクーラー。 直径18cmの薄型ファンを1基搭載して…
前回の不良品 *1 を送り返してAmazonへ。 ■SONY PlayStation 3 20GB (CECHB00) Amazonマーケットプレイスにて、2022,07,09注文・発送⇒2022,07,11受取。 本体20,800円+送料510円。中古品。外箱・付属品すべてあり。 60GBモデル(CECHA00)の廉価版として発売さ…
こいでおいもミュージシャンやけぇ。マジ卍ぜ? ■便利なリンク集 ・ 『 InnerFidelity Headphone Measurements | Stereophile.com 』 ・ 『 InnerFidelity Headphone Measurements Explained | Stereophile.com 』 ヘッドホンの出力特性を掲載している海外サ…
事故は起きるさ ■SONY PlayStation 3 20GB (CECHB00) 某店にて、2022,07,01購入⇒2022,07,02発送⇒2022,07,05受取。*1 本体9,900円+送料1,500円。中古Cランク。AVケーブルと電源ケーブルが付属。 60GBモデル(CECHA00)の廉価版として発売されたPS3最初期モデル…
マジで高騰前のPS4より高いヘッドホン。 先日ヤフオクで手に入れてしまいました、FOSTEX・TH500RP君。48,000円。 2014年に発売されて、2019年あたりで生産終了。中古でもあまり見かけないヘッドホンです。 RPシリーズの最上位モデルであり、発売当初は7万円…
型落ち品だからってMSR7bに比べて安すぎる・・・安すぎない?(ほぼ半額) ■audio-technica ATH-MSR7 BK eイヤホンにて、2022,05,02注文・発送⇒2022,05,04受取。 本体6,190円+送料660円。中古品Cランク。完品。 2014年発売のオーバーイヤー型(オーバーヘッ…
Yahoo!メールにYahoo!のなりすましが湧くという異常事態。 2022,05,26未明、以下のメールを受信しました。 Yahoo!メールの警告表示が示している通り、おそらくこのメールはなりすましです。 本文中に 「 login.yahoo.co.jp 」 のドメインを持つURLが記載され…
アツいバランス接続のプラグ、過熱した規格争いは、遂に危険な領域へと突入する。(消費者困惑) ■audio-technica Sound Reality ATH-MSR7b GM リコレにて、2022,04,06注文⇒2022,04,07発送⇒2022,04,10受取。 本体14,980円+送料550円。中古品Aランク。 2018…
かゆ うま ・・・じゃなくて。 ブ ロ グ が 更 新 さ れ て な い や ん ! ( 激 怒 ) もう今年入ってから4ヶ月も過ぎたというのに、やったことといえば軍拡と称した散財ばかり。 年が変わって世界は変わったというのに、私の暮らしは財布の中身しか変わっ…
―――――人間はオペアンプを"聴き分ける"ことができるのか?――――― オーディオ機器の一つであるヘッドホンアンプには 「 オペアンプ 」 が搭載されている。 オペアンプは信号を増幅する電子部品である。オーディオ用途に限らず広く用いられるものであるという。 …
この記事、実は投稿済みと勘違いして9ヶ月も書きかけのまま放置してました・・・ ■SONY MDR-1A www.sony.jp リコレ(神戸ハーバーランド店)にて、2021,07,15注文⇒2021,07,15発送⇒2021,07,16受取。 本体10,978円+送料550円。中古品(Aランク)。 2014年発売…
DACを買うとヘッドホンを買いたくなる。 ヘッドホンを買うとDACを買いたくなる。 先日、中古のゲーミングノートPCをリコレで購入しましたが、この日はポイント5%還元の日だったため およそ5,000円分のポイントが貯まった状態になっていました。(有効期限は…